• 草加駅西口より徒歩3分
  • 埼玉県草加市氷川町2144-11
    アークプラザⅡ 3F

おしりがかゆい

目次

おしりがかゆいとは?

おしりがかゆいとは?

「おしりがかゆい」、「ムズムズして落ち着かない」、「ついかいてしまう」、そんな経験はありませんか?

実は、おしりのかゆみは単なる皮膚のトラブルではなく、痔や湿疹、真菌(カビ)感染、肛門周囲の衛生状態など、さまざまな原因が隠れていることがあります。

かゆみが続いたり、寝ている間に無意識にかきむしってしまうような場合など、生活に支障をきたしている場合は、放置せずに受診を検討しましょう。

デリケートな症状だからこそ、原因を明らかにし、正しく対処することが大切です。

おしりがかゆい原因となる疾患

おしりのかゆみの原因となる病気はさまざまで、一時的な皮膚炎などでは自然に改善することもありますが、かゆみが継続する場合には、治療が必要になることもあります。

痔

痔は、おしりのかゆみの原因になります。

肛門付近の痔核(いぼ痔)が擦れることで炎症が起こり、かゆみが発生します。

また、裂肛(切れ痔)では傷が治る過程でかゆみが生じることがあります。

痔瘻(じろう)の場合は皮膚の穴から膿が出ることにより、膿による皮膚刺激がかゆみを引き起こします。

いぼ痔や裂肛は症状が自然に改善することもありますが、痔瘻の場合は自然に治らないため、根治のためには手術が必要となります。

肛門周囲皮膚炎・肛門周囲湿疹

肛門周囲皮膚炎・肛門周囲湿疹

肛門周囲皮膚炎は、肛門周囲の皮膚が炎症を起こすことで発生します。

原因としては、汗や排便後の拭き残し、洗いすぎによる皮膚のバリア機能の低下、細菌感染などが考えられます。

かゆみだけでなく、赤みや軽い痛みを伴うこともあります。

新たな刺激を避け、清潔に保つことで、自然に症状が改善することもありますが、かゆみが継続して、生活に支障をきたす場合は治療が必要となります。

カンジダ症(真菌感染症)

カンジダ症は、カンジダというカビ(真菌)が原因となる感染症で、肛門周囲のかゆみを引き起こします。

特に湿気の多い環境で増殖しやすく、下着の蒸れや長時間の座位が影響します。

かゆみのほか、皮膚の赤みや白いカスのようなものが見られることがあります。

診断には培養検査を行い、専用の抗真菌薬で治療するのが一般的です。

接触性皮膚炎

接触性皮膚炎は、刺激物に触れることで皮膚が炎症を起こし、かゆみが生じる疾患です。

トイレットペーパーの香料や漂白剤、ボディソープ、衣類の洗剤、下着の素材などが原因になることがあります。

原因物質の特定が重要であり、避けることで症状が改善します。

症状がひどい場合は、抗アレルギー薬の内服や、ステロイド外用薬が有効です。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎を持つ人は、皮膚のバリア機能が低下しており、肛門周囲の皮膚も乾燥しやすく、かゆみを引き起こします。

特に冬場やストレスがかかったときに悪化しやすく、掻くことで炎症が広がることがあります。

保湿を徹底し、炎症が強い場合は皮膚科医の指導のもと、ステロイドや抗炎症薬を使用します。

寄生虫感染(ギョウ虫症)

寄生虫感染の中でもギョウ虫症は、肛門周囲の強いかゆみを伴います。

特に夜間にかゆみが増すのが特徴で、小児に多く見られますが、大人にも感染することがあります。

蟯虫は肛門周囲に卵を産み付けるため、それが刺激となりかゆみを引き起こします。

ギョウ虫検査と適切な駆虫薬による治療が必要です。

おしりがかゆいときにはどうしたらいいの?

清潔を保つ

毎日シャワーやお風呂で肛門周囲を清潔に保ちましょう。

ただし、お風呂用のタオルなどでゴシゴシ洗いすぎると皮膚が傷つくため、手でやさしく洗うことが大切です。

保湿をする

乾燥が原因でかゆみが出る場合は、保湿剤を使用すると効果的です。

通気性の良い下着を選ぶ

化学繊維の下着ではなく、綿素材の通気性が良いものを選ぶと、蒸れを防ぐことができます。

かゆみ止めを使用する

市販のかゆみ止め軟膏や抗炎症クリームを塗ることで、症状を和らげることができます。

ただし、カンジダ感染が原因の場合はステロイドの使用により症状が悪化することがあり、注意が必要です。

症状が続く場合は医師に相談

数日経っても改善しない場合や、市販薬でも改善しない場合、かゆみに加えて痛みや出血や腫れがある場合は、早めに病院を受診してください。

草加西口大腸肛門クリニックでの『おしりがかゆいとき』の診療

草加西口大腸肛門クリニックでの『おしりがかゆいとき』の診療

当院には「おしりがかゆい」というお悩みでご来院される方が多くいらっしゃいます。

まずは、問診にてかゆみの範囲や強さ、いつから症状があるのか、どのような場面で悪化するかなどを丁寧におうかがいします。

その後、肛門の視診や触診、直腸診や肛門鏡をつかった診察を行い、皮膚やおしりの状態を確認します。

かゆみの原因が皮膚炎や湿疹であれば、ステロイド入りの軟膏などの外用薬を使った治療で改善が期待できます。

かゆみの原因がカンジダなどの真菌感染によるものであれば、培養検査を行ったうえで、専用の抗真菌薬による治療をご案内します。

また、女性の場合には膣カンジダなどの感染症を合併していることもあり、必要に応じて婦人科の受診をご提案することもあります。

さらに、皮膚疾患が疑われる場合には、当院での初期対応のうえで、皮膚科との連携を行い、専門的な診療へとつなげています。

おしりのかゆみはデリケートな悩みですが、原因を適切に見極め、正しい治療を行えば改善が可能です。

つらいかゆみをお一人で我慢せず、どうぞお気軽にご相談ください。

おしりがかゆいことに関するQ&A

おしりのかゆみは病気のサインですか?
一時的なものなら問題ありませんが、長く続く場合は病気の可能性があります。かゆみが続く時は病院を受診してください。
かゆいからといってかいても大丈夫?
かくことで皮膚が傷つき、炎症が悪化するので控えましょう。
おしりがかゆくても見た目は普通です。病気じゃない?
見た目に異常がなくても、目に見えないような細かい傷がついている可能性があるため、かゆみが強い場合や継続する場合は病院を受診してください。
お風呂でしっかり洗っているのにかゆいです。なぜですか?
洗いすぎによって皮膚が乾燥したり、細かい傷がついたりして、逆にかゆくなることがあります。ゴシゴシ洗いや石けんの使いすぎは避け、ぬるま湯で手でやさしく洗いましょう。
かゆいのが夜にひどくなるのはなぜですか?
夜布団に入ると体温が上がり血流が良くなるため、かゆみを感じやすくなります。また、就寝中は無意識にかきむしってしまいやすいので注意が必要です。
食生活で気を付けることはありますか?
香辛料やアルコールは肛門を刺激しやすいので、控えたほうがよいでしょう。
ストレスが原因になることは?
ストレスで免疫力が低下すると、皮膚のバリア機能が弱まり、かゆみが出ることがあります。
おしりがかゆいときは、何科を受診すればいい?
肛門科や皮膚科を受診してください。
子供がおしりをかゆがる場合は?
蟯虫症の可能性もあるので、小児科を受診しましょう。
すぐに病院を受診できないのですが、市販の薬で治りますか?
軽度のものなら市販薬で改善することもありますが、感染症が原因の場合はステロイドが入っている軟膏を使うことによって症状が悪化することがあります。数日で改善しない時には病院を受診してください。
048-951-0421
  • Instagram
  • LINE
診療内容
肛門科、大腸カメラ、胃カメラ、消化器科、大腸がん検診
院長
金澤 周
(医学博士/日本消化器外科学会 消化器外科専門医・指導医/日本大腸肛門病学会 大腸肛門病専門医・指導医/日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医)
住所
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2144-11
アークプラザⅡ 3F
最寄駅
東武スカイツリーライン「草加駅」より
徒歩3分
休診日
木曜日・日曜日・祝日・振替休日
  • ●…8:50〜12:00
  • 受付時間以外はエレベーターは動きませんのでご了承ください。
  • 当院は『完全予約制』です。来院の際にはWEBから『診察予約』をおとりください。
  • 内視鏡検査の予約の際にはお時間がかかります。院内滞在時間短縮のため、事前に『大腸内視鏡検査前の下剤の飲み方』の動画をご覧になってからご来院ください。
受付時間 日祝
9:50~12:00
16:50~18:30

お会計は現金または以下クレジットカードによる決済が可能です。

  • Visa
  • Mastercard